top of page

綿ふとんリフォーム

捨てないで! 直しましょう、綿ふとん

  • 腰や肩の部分がへこんで寝心地が悪い。

  • 生地が破れかかっている・破れてしまっている。

  • 長いこと使っていて汚れ・傷みがひどい。

  • 年齢とともに綿が重く感じるようになってきた。

そんな綿布団を捨てようとしていませんか?あるいは買い替えをご検討されておられますか? 実はそのお布団、直して使った方が経済的かもしれませんよ!!

昔は綿布団はメンテナンスを行いながら使うのが一般的でした。メンテナンスというのは、「打ち直し」と言われる作業で、中の綿を専用の機械でほぐし、湿気や汚れを取った後再びふとんとして作り直すことです。打ち直しを行うことで綿の状態をメンテナンスし、使い心地を復活させることができるのです。
 

自社工房内の綿布団綴じ機
打ち直し前後での厚みの違い
綿打ち直し後のふんわり感

当店の綿ふとんリフォーム

当店の綿ふとんリフォームは、

  1. 側生地の交換、

  2. ふとんの綿の打ち直し

  3. 綿の洗浄

  4. 綿の量の変更

を行えます。当店は綿の打ち直しに使う機械、ふとん製造機を自社工場・工房に設置しており、生地交換・綿量の変更・打ち直しを自社で行います。

残念ながら、綿の状態によっては、打ち直し・洗浄しても使い心地が戻らないであろうお布団もあります。当店では、リフォームできるか、リフォームに適しているかどうかの診断も承っております。お客様とお布団にとって最適な方法をご提案いたします。

※真綿布団について

当店では、真綿布団のリフォームはお受けしておりません。ご容赦ください。

お直し基本料金

お直しは下記の4つのコースから選択できます。下記は基本料金で、側生地代込みの出来上がり価格となり、掛け・敷の種類は問わず価格は同じです。直し方やご依頼内容によっては金額が変わります。

生地・柄おまかせコース

・日本製の丈夫な側生地を使用

​​側生地の交換と、綿の打ち直しをします。側生地の色・柄はおまかせとなります。

○基本料金

シングル:¥7,900-

※価格は税抜きです。

標準コース

・日本製の丈夫な側生地を使用

側生地の交換と、綿の打ち直しをします。側生地はお選びいただけます。

○基本料金

シングル:¥8,500-

 

※価格は税抜きです。

 

洗浄・殺菌コース

・打ち直しの前に綿を洗浄

​​標準コースの内容に加え、打ち直しの前に綿を洗浄する工程が入ります。購入時に比べてにおいや重さ・ふんわり感がなくなってきたと感じる方や、クリーニングに一度も出したことがない方などにはぜひおすすめです。カビ・においが取れ、通常の打ち直しよりもふっくら仕上がります。

○基本料金

シングル:¥12,900-

 

※価格は税抜きです。

 

かる~いコース

・特殊な綿を混ぜて軽く

「テトロン綿」という特殊な綿を混ぜ、ふとんのかさ高や弾力を保ったまま重さを軽くします。布団が重く、上げ下ろしがつらくなってきた方にお勧めです。

○基本料金

シングル:¥13,900-

※価格は税抜きです。

形を変えて受け継いでいく

お直しの一環として、綿布団の形(例:掛けふとん→敷布団、セミダブル→シングル)や、布団以外のものへの変更も承ります。敷布団から座布団を作る、掛けふとんからベビーふとんを作る…など、様々なご要望を承ります。

下記は一例です。

シングル掛2枚→シングル敷1枚へ
シングル敷1→銘仙判長座布団5枚
シングル掛1枚→ベビー敷1枚
シングル敷1→長座布団3枚(キルト仕立て)

自然素材が持つ良さ・安心

綿ふとんといっても、現代では、天然の木綿ではなく化繊綿(ポリエステル綿)を使用したものも一般的になっています。

木綿は化繊に比べ重くなりやすいですが、吸湿性・保温性ではとても優れています。特に吸湿性は化繊綿の20倍もあり、天日干しで湿気を放出することでふんわり感を容易に回復することができます。水分をよく吸うため化繊綿の布団に比べ蒸れ感が少なく、また、化繊綿よりは静電気を帯びにくい点、自然素材のため赤ちゃんや肌の弱い方にも安心であるといった利点があります。

天然の綿ふとんは、確かに化繊のお布団に比べると高価です。しかし、ふとんが持つべき機能としては断然、天然綿のふとんのほうが勝っているといえます。

安価な化繊綿布団を新品で購入するよりも、今お使いの木綿わた布団を直して使ったほうが、健康や眠りにもいいと断言できます。

bottom of page